|
中央中学校では、PTA育成委員会を中心に、PTA本部役員・先生方とネット見守り活動委員会を組織し、定期的にネット見守り活動を実施いたします。
この活動には、市のネット見守り活動委員さんやスクールサポートボランティアさんにも参加をお願いする計画です。PTA会員の皆様にも、後日ご案内をいたしますので、是非ご参加ください。
|

|
ネット見守り活動を通して、生徒のネット利用の現状について把握してもらうと
ともに、PTA会員の意識の変容をはかる。
|

|
(1) 定期的(月に1回程度)にネット見守り活動を実施し、情報交換を行う。
(2) 桐生市教育委員会青少年課に講師を依頼し、ネット見守り活動の方法についてレクチャーしていただくとともに、青少年課との情報交換を行う。また、必要に応じて、Wi-Fiや情報端末を借用したり、生徒のネット利用の現状等について講義をしてもらったりする。
(3) ネット見守り活動や情報交換における内容については、保護者会や学年通信で保護者全体に周知・啓発する。
(4) 本校での活動の様子は、本校教頭より、保護者や各校教頭、桐生市教育委員会に情報発信する。
|
|
|
   |
|
|